12月の目標「空にする」
いよいよ始動
こんまり式で衣類から
丸々一日かかったけど
終わりました!
before after
今回が一番うまくいった気がする
成功の要因は
①片付けるスペースを作った
前日のうちに、リビングの床に
衣類を積み重ねれるようセッティング
スタートがスムーズになり、とてもよかった^^
②こんまりノートを使用
2冊目だけれど、
前回、これでかなり片付いたので^^
ワーク式で、書いてある通りにすればいいので、
考えずにどんどん出来るのがいいのです^^
片づけって、ちょっとした間で
果てしなく手が止まるから、
考える隙をあたえず、一気に!
の方が上手く行きやすい、気がする
③スケジュールにゆとりをもたせた
今回は、衣類に2日間あてました。
1日でいけそうな気もしたけど
念のため
これは大正解でした!
気分的にゆとりがもてるので、
それだけで片付けストレスが全然違う
そして、思わぬ効果として
クローゼットはベッドルームにあるけど、
そこではじめると、夜寝るとこがなくなるから
全部リビングに持ってきて
積み重ねることに
いつもと違う空間でするので、
感覚がクリアで
迷わずに選べたし
スペース的にも
ベッドルームよりゆとりがあるから
作業もしやすくて
本当にこれは大正解でした☆
分類はシンプルに3つ
①ときめく →残す
②ときめかないけど、リサイクルいけそうな人 →分類ケースに入れる
③さようならの人 →ゴミ袋に入れる
トップス ボトムス アウター&スーツ インナー 小物
(赤が残す、緑がさよなら)
衣類の整理は何度もしてるけれど、
一度迷ったものは、結局着ない
衣類にかかった時間は、
積み重ねるの2時間
選ぶの2時間くらい
袋とかバッグは
1時間くらいかな
私、紙袋が好きで、
ついついためてしましますが、
今回は思い切って!
ラストは、靴!
これもかなり断捨離してるから
手放すものはない気がしてたけど
並べてひとつひとつ触ってみたら
結構はっきりわかる
before after
半分くらいになりました
残ったのは全部、よく履くもの
ときめくものって
日頃使ってるんだなあ、
というのが実感。
全て分類が終わり
収納パートへ
クローゼットも空にしたんだけど
なんだかエネルギーが滞ってる
ので、インセンスを炊きました
すると、めっちゃクリアに
全ての衣類が
収納ケースにきっちり収まり
ハンガーもゆとりが
ウオークインだけど
全くウオークできなかったクローゼット
ちゃんと中に入れます!
なんと!
1日で全部終わりました☆
さようならの皆さん
今まで本当にありがとう

☆営業部長くーちゃんのひとこと
もんだいは

いつまでつづくか
だとおもいます