12月ずっと取り組んでいるお片付け
衣類は順調に進んで、
次は、第一の難関「本と書類」

ここは、難しい方
多いのではないでしょうか
「積ん読」という言葉もあるくらいですもんね
私も、とにかく本が好きで
一時は、引っ越しの時に
ダンボールで30箱以上になったことも
そこから、かなり整理して
本棚ひとつくらいまで減らしましたが、
仕事関係の本はなかなか手放せず
かなり凄い事に

ここから、一冊づつ手に取って
自分の感覚がときめくか、ほっとするかを
感じていきます。
残す本はダンボール さようならの本
本については、
手放すものはないと思っていたけど、
50冊くらいはさようならになりました。
その中で、悩んだのが
オーケストラのポケットスコア

音大時代に、自分が演奏する曲を中心に
少しづつ集めたものですが、
もう確実に使う事はない
さようなら袋に入れようとしたら
なんだか手が止まる
でも、ときめくかというとそれも違う。
そこでちょっと立ち止まって
「そもそも、本の役割とは」
と考えてみました。
それは、何かを「伝える」という事。
陰陽五行では火性のはたらき。
使わない本を
手元に置いておいていても
本は「役割」を果たせない
でも、誰か必要な人がいるかもしれない。
思い切って、
Twitterとフェイスブックに

と、募集をかけてみました。
すぐにリアクションがあり
音大時代の先輩にお譲りさせて頂けることに!
他にも、元学生オケの方が
「え、凄い」とリツイートして下さったりもして
本も喜んでくれている気がしました。
あのまま、さようならしなくて
本当に良かったなあと^^
さようならの本も、
ダメ元でブックオフへ
なんと、29冊もお値段がついて
合計、1125円
これは難しいのでは…
と思った本が以外に高値がついたりして
素人とプロの見極めは違うんだなあと
私もブックオフで本を探すの好きなので
誰かのところにわくわくと
迎えてもらえたらいいな^^
そして、次はいよいよ「書類」
ここが一番難しい予想はしていましたが、
凄かった…
これは、また次回(たぶん明日)

☆営業部長くーちゃんのひとこと
ここは「いります」
のハコです
