12月の目標「部屋を空にする」
ゴミ袋30袋以上手放し
完成した時は、本当に嬉しかったのですが
これまでの、リバウンド体験から
ーこれが維持できるか?
という一抹の不安もありました。
その後、一か月暮らしてみて

ほとんど、崩れず…!
大体、この状態をキープ出来ています。
理由はカンタン
①散らかすものがない
②殆どのものに、指定席がある
使っていないものを手放したので
収納にスペースが出来て、
戻す場所がクリアに
テキトーにデスク回りのものを
つっこみ、ごちゃごちゃだった引き出し
いつもペンを探し回っていましたが、
指定席が出来たおかげで
行方不明が無くなりました。

何より嬉しかったのが、
苦手な事務作業が
さほど苦にならなくなったこと…!

手放して後悔したもの
ゼロ
大学時代に着ていた
お気に入りのワンピースも
おうちクリーニングの切り抜きも
無くても全く困りませんでした
たぶん、今まで手放せなかったのは
素敵な自分と
憧れの暮らしへの執着心
でも、それを手放したら
快適な空間が手に入りました。

この1か月、1番感じた変化は
時間のゆとり
片付けなきゃという強迫観念と
探し物に使っていた時間が
無くなったからかな^^
その上、体重も
1.5キロ減りました!
キッチンが使いやすくなって
料理が楽しくなったのが
大きい気がします。
今日の夜ご飯☆納豆アボカド定食

他にも
①朝のウオーキング
②お金の管理(家計簿アプリの導入)
③月のテーマに沿って日々を過ごす
今まで、やろうやろうと思いつつ
なかなか(数年)実行に移せなかった事が
この1か月で動きだしました
12月の一か月間は
片づけ以外何もしなかったけど、
その後の1か月でそれ以上の
成果が出た気がします。
自分らしい方法で
ムリなくものを手放す
それで、こんなに
毎日が変わるなんて

今回、上手くいったのは
陰陽五行論を活用したのが
大きかったと思います。
自分の宿命(特徴)を理解し
自然の流れにそったお片付け
とてもよかったので、
いつか、それぞれの宿命に合わせた
陰陽五行でお片付け~
を開発したいなという新たな野望が
整理収納アドバイザーとかの資格
取ろうかな
(さすがにやりすぎ?)
*ブログの最後に、これまでの片づけの経過のブログ載せてます。
参考になる事があれば^^
☆くーちゃんのひとこと
このかご、すてられるんじゃないかと
ひやひやしました
